こんにちは。ayanoha代表Ayari✼です。
ヨガをベースに、整体の技術や、古武術なども取り入れayaoha代表Ayari✼が研究開発したayanoha。
ヨガとの違いや、ayanohaが大切にしているポイントなどを、少しずつこちらに更新していきたいと思います。
HPのボディーワークのページにて、ご案内しておりますが、こちらの内容が最新の内容となっております。
◾️1回目
ayanohaマインドフルボディーワークとヨガとの違い①
◾️2回目
呼吸法にとらわれない/首と胸郭をゆるめることで、呼吸は自然と深くなる/ayanohaマインドフルボディーワークとヨガとの違い②
◾️3回目
重力を利用して動く/ayanohaマインドフルボディーワークとヨガとの違い③
◾️4回目
「やっている感」に依存しない/ayanohaマインドフルボディーワークとヨガとの違い④
◾️5回目
しなやかで美しい姿勢とは?/ ayanohaマインドフルボディーワークとヨガとの違い⑤
六つ目の記事はこちらです↓
身体の歪みを否定しない。順応する身体づくり
例えば、床の上に坐骨を平行にして座った時、背骨はまっすぐに空の方へ伸びます。
反対に、凸凹した砂浜の上に座ったとき、坐骨は左右どちらかに偏り、背骨は緩やかにカーブを描きながら空の方へ伸びます。 そこに正解・不正解のジャッジが 入った時に、不自然な身体への矯正や認識が生まれてしまうと、ayanohaでは考えています。
身体が歪むとき、歪むなりの理由があります。季節や環境、心の状態によっても身体の状態は都度、変化します。
忙しい現代社会で不規則な生活の中でも、無理なく心と身体のケアをしながら、その時、その時のバランスをとっていく。
様々な環境に順応できる身体作りをしていきましょう。

本日も、最後までお読み頂き、ありがとうございます。
7つ目の記事も、どうぞ、お楽しみに!