独特の言葉使いと佇まいがクセになるインストラクターの由香です
2月16日、アップサイクルマルシェにお越し下さった皆様、ありがとうございました
Ayari先生のクラス、一本歯下駄体験会、さらにほかの出展者さんの、いろいろな熱くて楽しいお話があるのですが、今日は私の担当した親子体操について…
「親子体操」という名前ですが、そこはayanohaですから、いろんなことを混ぜてお伝えします
- 親子で楽しく動く時間
- 大人のための、姿勢を意識する時間
- 絵本の読み聞かせ
忙しい毎日の中で、コリをほぐそうと思っても、なかなか毎日続かないのです
一緒にやると楽しいことを、子供と一緒に過ごす時間の中で、思いついたものを取り入れる
普段から意識できる疲れにくい座り方、立ち方を感じてもらう
「いま教えたから、帰ったらもうできるよ!」というよりは、アイデアを知っていただくというイメージでお伝えしていきました

私は子供が小さかった頃、「遊びにつきあってあげている」感が強くて、私も楽しんで遊んでいる時間は短かった気がします
乳幼児の頃は、間近で手を添えながら見守らないといけないですし、気を張っていました
ただでさえ抱っこで肩がこるのに、精神的にも肩がこるんですよね
でも、ボディワークを知ったことで、遊びに付き合いながら自分の体をほぐせるとわかりました
私がヨガのポーズを練習している時に、子供が私の体に登ったり、四つん這いの下に潜ったりして遊べることもわかりました
自分のための時間を子供との時間と共有できるんですよね
アップサイクルマルシェじたいが、大人も子供も楽しい時間を共有できる場になっていました
発想と工夫次第で、日常生活でも、もっとこういう「一石二鳥」の時間を持てるかもしれません
お客様からもヒントをいただきながら、これからも一石二鳥のクラスを作り上げていきますね
お読みくださり、ありがとうございました
ayanohaボディーワーク担当 yuka
毎週金曜日ayanoha浜松店10:30~12:00
毎週土曜日ayanoha浜北店10:30~12:00
ご予約はこちらから
私のプロフィール・みなさまへのメッセージはこちらです⬇︎

札幌生まれ。札幌、デンマークの日本人学校、大阪と、高校時代の3年間を別々の土地で過ごす。
関西の短大へ進学し、就職。数年後転勤で浜松へ。営業事務、開発事務、和英取扱説明書編集などの業務に13年携わる。
また、浜松、東京、大阪で音楽活動をする。 その間のデスクワークと運動嫌いがたたって、冷え性が進み体調を崩す。 30代半ばで退職し音楽活動も休止。その頃夫と知り合い、結婚。
高齢出産後、産後体操やバランスボールなどの講座に通い始める。 この頃「浜松 ヨガ」と検索しayanohaも見つけるが、体調が悪すぎて、教室を予約して通う勇気がないまま時が過ぎる。
子供が幼稚園に入った頃から、本格的に身体を治すことを決意しayanohaCAREを受ける。 身体が緩んだ感覚を久しぶりに味わい感動する。 その後ayanohaCARE、ayanohaYOGAに通い、身体をほぐし、筋力や体力をつけて行った。 続けて社会復帰、社会参加の形を探り始め、ayanohaCAREボディワークのスクールに通い、認定プラクティショナー資格を取得する。
〜 ayanohaで出会う皆さまへメッセージ 〜
身体を健やかにすることは、心を健やかにすることでもあります。
自分を健やかにすることは、自分の人生を生き切ることに繋がります。
ほかの人と比べる必要はありません。
身体を動かし、脳を休め、心を鎮める。
その心地よさを、全身で感じてください。
ブログ「からだをすべて使って生きるワーク」
Instagramアカウウント「yukartiste」