独特の言葉使いと佇まいがクセになるインストラクターの由香です
3月から始まる、ayanoha講師陣による金曜夜浜北店のリレークラス
私の担当講座をご案内します
私は、ayanohaマインドフルボディワークの講師のほか、コーチングや占術もしております
それで感じるのは、「あり方」が整っているのは大事だなということ
「なにをやるか」より、「どんな自分でそれをやるか」
「do」より「be」
例えば占いでも、または周囲に勧められたことでも、
「言われたからこうする」と
「言われたことをもとに、こう考えたので、動く」との違いは大きいですよね
また、情報が多い現代社会では、考えすぎてわからなくなるときもありますね
頭の中をまとめなおすときにも、ボディワークとコーチングの流れを有効に使えます
マインドフルボディワークで体を整える
セルフコーチングで自分と向きあう
マインドフルネスでさらに焦点を当ててイメージする
シェアして深めたり修正する
こんな流れで90分を過ごします
体や頭、心をほぐして、自分を振り返り言葉にする時間を持ちましょう
声に出すことで、言葉がより説得力を持ちます
耳を通してふたたび自分に戻ってきた言葉は、くっきりした明日への道を開いてくれます
古民家の静かな雰囲気の中で、あなた自身のあり方を整える90分を過ごしませんか
私のプロフィール・みなさまへのメッセージはこちらです⬇︎

札幌生まれ。札幌、デンマークの日本人学校、大阪と、高校時代の3年間を別々の土地で過ごす。
関西の短大へ進学し、就職。数年後転勤で浜松へ。営業事務、開発事務、和英取扱説明書編集などの業務に13年携わる。
また、浜松、東京、大阪で音楽活動をする。 その間のデスクワークと運動嫌いがたたって、冷え性が進み体調を崩す。 30代半ばで退職し音楽活動も休止。その頃夫と知り合い、結婚。
高齢出産後、産後体操やバランスボールなどの講座に通い始める。 この頃「浜松 ヨガ」と検索しayanohaも見つけるが、体調が悪すぎて、教室を予約して通う勇気がないまま時が過ぎる。
子供が幼稚園に入った頃から、本格的に身体を治すことを決意しayanohaCAREを受ける。 身体が緩んだ感覚を久しぶりに味わい感動する。 その後ayanohaCARE、ayanohaYOGAに通い、身体をほぐし、筋力や体力をつけて行った。 続けて社会復帰、社会参加の形を探り始め、ayanohaCAREボディワークのスクールに通い、認定プラクティショナー資格を取得する。
〜 ayanohaで出会う皆さまへメッセージ 〜
身体を健やかにすることは、心を健やかにすることでもあります。
自分を健やかにすることは、自分の人生を生き切ることに繋がります。
ほかの人と比べる必要はありません。
身体を動かし、脳を休め、心を鎮める。
その心地よさを、全身で感じてください。
ブログ「からだをすべて使って生きるワーク」
Instagramアカウウント「yukartiste」