独特の言葉づかいと佇まいがクセになるインストラクターの由香です

11月12月と、鳩のポーズを中心にクラスを行いましたが、たくさんの感想をいただきました
私自身も、いろいろな気づきがありました
鳩のポーズを練習するようになって、私の中に起きた変化の1つに、「こだわりが取れた」ということがあります
新聞で綾先生も書いていますが、鳩のポーズは「これぞヨガ」というカッコイイものですよね
ayanohaボディワークは、ヨガのポーズを使うけど、ポーズをきれいにとることが目的ではありません
私も、わかっているつもりでした
でも、いざ鳩のポーズを練習するとなると、私の心に「美しいポーズを取れるようになりたい」っていう気持ちがどんどん大きくなっていきました
自分の体の状態を無視してでも、早くできるようにならないかなぁって思ってしまいました
あるとき他の先生が、鳩のポーズを日々練習して「お尻まわりが柔らかくなった」と変化を話してくれました
わたしもそうでした。お尻が柔らかくなっていました
鳩のポーズを毎日しているからだろうな、と思ってはいたのですが、その変化を大事にしていませんでした
骨盤がもっとこうじゃないと、胸がじゅうぶんに開いていない気がする、からだのここが突っ張ったままだ、柔らかさが足りない、などなど
すっかり「足りないことを見つける」ことが上手になっていました

でも、自分のからだに積み重なった変化を改めて感じたとき、「きれいにポーズをとりたい」というこだわりが外れました
まだまだ「映え」ないポーズでも、体にはしっかり響いている、届いている、だから、体が変わってきている
実感できると、嬉しいんですよね♪
それ以来、鳩のポーズが、頑張ってやるポーズから、もっと楽しいものに変わりました
楽しいから、以前よりやりたくなるんです
気の持ちよう、というけど、本当に不思議なものですよね
さて、今月からは「肩立ちのポーズ」が新しく始まりました
こちらも、鳩のポーズを同じく、準備のための動きをしつこいくらいに行います
準備の動きだけでも、いろいろ良いことがありますよ♪
また新鮮な気持ちで始めていきましょう!
お読みくださり、ありがとうございました
ayanohaボディーワーク担当 yuka
毎週金曜日ayanoha浜松店10:30~12:00
毎週土曜日ayanoha浜北店10:30~12:00
ご予約はこちらから
私のプロフィール・みなさまへのメッセージはこちらです⬇︎

札幌生まれ。札幌、デンマークの日本人学校、大阪と、高校時代の3年間を別々の土地で過ごす。
関西の短大へ進学し、就職。数年後転勤で浜松へ。営業事務、開発事務、和英取扱説明書編集などの業務に13年携わる。
また、浜松、東京、大阪で音楽活動をする。 その間のデスクワークと運動嫌いがたたって、冷え性が進み体調を崩す。 30代半ばで退職し音楽活動も休止。その頃夫と知り合い、結婚。
高齢出産後、産後体操やバランスボールなどの講座に通い始める。 この頃「浜松 ヨガ」と検索しayanohaも見つけるが、体調が悪すぎて、教室を予約して通う勇気がないまま時が過ぎる。
子供が幼稚園に入った頃から、本格的に身体を治すことを決意しayanohaCAREを受ける。 身体が緩んだ感覚を久しぶりに味わい感動する。 その後ayanohaCARE、ayanohaYOGAに通い、身体をほぐし、筋力や体力をつけて行った。 続けて社会復帰、社会参加の形を探り始め、ayanohaCAREボディワークのスクールに通い、認定プラクティショナー資格を取得する。
〜 ayanohaで出会う皆さまへメッセージ 〜
身体を健やかにすることは、心を健やかにすることでもあります。
自分を健やかにすることは、自分の人生を生き切ることに繋がります。
ほかの人と比べる必要はありません。
身体を動かし、脳を休め、心を鎮める。
その心地よさを、全身で感じてください。
ブログ「からだをすべて使って生きるワーク」
Instagramアカウウント「yukartiste」