みなさま、こんにちは。
あなたをまるごとつつみこむインストラクターのまゆみです。
昨日はayanohaインストラクターの勉強会でした。
題名の通り今回も盛りだくさんで濃い学びが続いております。
クラスでもはとのポーズと同時にヒモトレを取り入れ、インストラクター同士で
それぞれが思うこと、感じること、お客様の声をブラッシュアップしました。
はとのポーズは足を後ろに引く時、足がまっすぐ引けているか気になる方が多いようです。
引いていく足の太ももの前側(大腿四頭筋)をしっかり下ろしながら、膝、足首をゆっくり
下ろすとかかとが上に向きまっすぐ足を下ろせます。
上半身をゆっくり起こすときも肩に力が入りすぎてしまいます。
肩の力みを感じたら、肘を少し曲げて肩甲骨や肩を少し腰の方へ下ろすようにします。
上腕を少しずつ外側へ回旋させるとより肩の力が抜けます。
続いては、ヒモトレについての感想です。
マユリアーサナ2の側屈するときに、手首にヒモを巻きながら側屈すると脇腹がのび、気持ちよく
持ち上げた腕も楽になります。下半身も安定しやすい。
仙骨調整の時は膝の少し上の太ももに巻くと膝が回しやすく、足がいつもより楽と感じることができます。
頚椎骨盤調整では、骨盤とお尻にヒモをかけたり、膝上あたりでも足と背中の力が抜けやすく楽に身体が動く事
がわかりました。
たくさんのブラッシュアップや感想がありましたが、少しずつ抜粋させて頂きました。
さてさて、学びは最新で進化しています。
1月からの取り入れに向けてさらに新しい「肩立ち」のポーズを勉強しました。

みんな前のめり気味です、新しいポーズに興味津々でワクワクしています。
今は勉強中ですが、インストラクター同士でブラッシュアップをし、今後のクラス向けて取り入れ
ますので楽しみにしていて下さいね。
はとのポーズや肩立ちのポーズは少し難しそうと思うかもしれませんが、いつもの流れに一滴
エッセンスを入れるように変化を楽しんで頂けたらうれしいです。
最後までお読み下さりありがとうがざいました。
11月のスケジュールはこちらです。

毎週木曜日ayanoha浜北店
10:30~12:00
ayanohaボディーワーク担当 mayumi
ご予約はこちらから
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
私のプロフィール・みなさまへのメッセージはこちらです⬇︎

結婚し、二人の子供の育児をしながら再度医療事務として働き始めた。
15歳の頃からひどい頭痛が始まり、仕事中は肩こりもひどく寝込んでしまうこともあった。
育児のストレスも重なり、一時は外出するのも嫌になってしまうほどに。
子供が少し大きくなった頃、友人とのちょっとした会話からayanohaを知り、通い始め、その魅力に引き込まれた。
もう、薬を飲むしか治らないと思っていた頭痛や肩こりがどんどん軽減し、毎日持ち歩かないと不安でしかたがなかった薬の事も忘れてしまうほどに改善。
気持ちも明るくなり前向きになれた。
同じ想いで悩んでる方の力になりたい、ayanohaで学んだことを少しずつでも伝えたい。
趣味は、ハンドメイドのアクセサリー作り。
もっと自分のやりたいことを広げていこうと思っています。
ayanohaで出会うみなさまへメッセージ
今の自分の気持ちや身体を正直に見てみませんか?
難しく考えず、 一緒に楽しくボディーワークしましょう。
マットを広げてお待ちしています
◆大石真由美ブログ
https://ameblo.jp/mayumi-ohishi
◆インスタグラム
https://www.instagram.com/mayu.mi0228