独特な言葉づかいと佇まいがクセになるインストラクターの由香です。
マインドフルネスについて、お客さまから感想をいただくことがあります。
普段気にしないことに、あえて意識を向けていただくような誘導をするせいでしょうか。
「心地よかった」
「新鮮な感覚があった」
「そういう風に考えていいんだと思えた」
体の感覚のことも、心の動きのこともお話ししてくださいます。
お聞きする瞬間は、とっても楽しくて嬉しいんです。
お話ししてくださる中身も、私にとって学びになるんですが、それより何より。
お話ししている時の、みなさんのお顔を見られるのが嬉しいんです。
顔つきとか、表情が、すべてを物語っているのかもしれません。

さて。
たまにお聞きするのが、「ちゃんとできているのか、わからない」という声です。
そんなときに、私がお話しすることがあります。
「心地いいな、と思う瞬間が、ひと呼吸あるだけでいいんですよ」
「ずーっと集中できないな、と思っても、たとえば最後のひと呼吸は他のこと考えなかったな、みたいなことが得られればいいんですよ」
考え方はいろいろあるのですが、私は、クラスの中では、頭が鎮まった時間の長さは気にしていません。
ちょっとでも、落ち着いたかなっていう「瞬間」が訪れることを大事にしています。
何度もマインドフルネスをすることで、その「瞬間」も少しずつ変化していくのではないかな、と私は思います。
鎮まるまでの時間が短くなったり、より深く入ったと感じられるようになったり。
だから、鎮まった感じがまだわからないなー、って感じる方は、ひと呼吸だけ振り返ってみたら、何かつかめるかなって思うんです。
また、マインドフルネス中は、私はさまざまな誘導の言葉を口にします。
「途中から聞いてなかった」
「半分寝ちゃってた」
大丈夫ですよ。それでいいんです。
コツがあるとしたら、「正しさを求めない」でしょうか。
かえって難しいこと書いちゃいましたね。
「ひと呼吸に集中してみる」から、はじめてみてください。
ayanohaボディーワーク担当 yuka
毎週月曜日ayanoha浜北店
10:30~11:10
毎週土曜日ayanoha浜松店
10:30~11:30
ご予約はこちらから
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
私のプロフィール・みなさまへのメッセージはこちらです⬇︎

札幌生まれ。札幌、デンマークの日本人学校、大阪と、高校時代の3年間を別々の土地で過ごす。
関西の短大へ進学し、就職。数年後転勤で浜松へ。営業事務、開発事務、和英取扱説明書編集などの業務に13年携わる。
また、浜松、東京、大阪で音楽活動をする。 その間のデスクワークと運動嫌いがたたって、冷え性が進み体調を崩す。 30代半ばで退職し音楽活動も休止。その頃夫と知り合い、結婚。
高齢出産後、産後体操やバランスボールなどの講座に通い始める。 この頃「浜松 ヨガ」と検索しayanohaも見つけるが、体調が悪すぎて、教室を予約して通う勇気がないまま時が過ぎる。
子供が幼稚園に入った頃から、本格的に身体を治すことを決意しayanohaCAREを受ける。 身体が緩んだ感覚を久しぶりに味わい感動する。 その後ayanohaCARE、ayanohaYOGAに通い、身体をほぐし、筋力や体力をつけて行った。 続けて社会復帰、社会参加の形を探り始め、ayanohaCAREボディワークのスクールに通い、認定プラクティショナー資格を取得する。
〜 ayanohaで出会う皆さまへメッセージ 〜
身体を健やかにすることは、心を健やかにすることでもあります。
自分を健やかにすることは、自分の人生を生き切ることに繋がります。
ほかの人と比べる必要はありません。
身体を動かし、脳を休め、心を鎮める。
その心地よさを、全身で感じてください。
ブログ「からだをすべて使って生きるワーク」
Instagramアカウウント「yukartiste」