みなさん、こんにちは。
ayanoha本店インストラクター&セラピストの中田喜香です。
この梅雨時季、突然の雨や気温の変化。
みなさんお体の調子はいかがですか?
こんな天気に左右されやすい時季だからこそ、私は体内時計を意識して過ごしています。
『自然に朝になれば目を覚まし、夜は自然に眠くなる』
そんな当たり前のような体のリズムが体内時計です。
そして体内リズムを整えるためには、
『昼間は活動的に過ごし、夜は体を休めて寝る』という、自律神経のリズムがとても大切です。
みなさん生活リズムを振り返ってみましょう。
今は遅くまで働いたり、夜勤という勤務体制もありますね。
お店も24時間開いているところも多く、目の前にはすぐスマホ。
私たちは意識しなければ、自律神経のリズムさえ整えられない時代に過ごしています。
毎日は難しいですが、何か一つでも、一日でも意識して過ごせたらいいですね。
早寝早起きを習慣にする。
日中一日20分30分でも、週末だけでも、意識して体を動かす。
夜は電気を暗くし、体をお休みモードにする。
など、どんな小さなことでも意識したその日から、体は良い方向に変わっていくと思います。
私は、早寝早起きはもう習慣となり、
朝起きたら、一番にカーテンを開け、日の光を感じています。
窓を開け、空気の入れ換えも。
朝からとても清々しい気分です♪

先日、ayanohaCAREの仙骨アジャストメントを体験をしてくださった方の嬉しい変化をお伝えさせていただきます。
仙骨は背骨と骨盤を支えるからだの中心にある骨です。
また、自律神経の副交感神経(リラックスする神経)も散在する場所です。
仙骨の歪みを整えることで姿勢が整い、体全体の巡りをよくしていきます。
簡単なカウンセリングをしたあと椅子を使って、ご自身で動いていただきながら、施術をしていきます。
そうすることで、内側からじんわり温まり、緊張が抜けていくので、心もホッとリラックスしていきます。
<仙骨はなぜ歪む?>
仙骨の隣に位置するお尻の筋肉が緊張すると、収縮した筋肉に引っ張られて、仙骨の可動域が悪くなります。
仙骨が歪むと身体はバランスを取ろうとして背骨や骨盤も歪んでしまいます。
心地よい姿勢の位置に戻る力に働きかける、それがayanoha独自の仙骨アジャストメントです。
痛くない、ゴリゴリしない、なのに姿勢美人♪
いつのまにか深呼吸・・・
本来のあなたの美しさを引き出します。



体験されたTさん、左の肩が上がりやすかったり、緊張するとお腹に力が入ってしまったり、そんな自分の体の癖を気にされていました。
*こちら施術前の写真です
*こちら施術後のお写真です

Tさんご本人もお写真を見て、こんな変わるの不思議ねと自分の姿勢にびっくりされていました!
仙骨ー背骨ー頭まで、一本の軸が感じられます。
無理せず、楽に立っているのに、姿勢が綺麗。
そしてお尻の位置も上がっています。
仙骨の位置が整って、背骨や骨盤が本来の位置に戻ったからだと思います。
初めは体の癖にすぐ戻ってしまいますが、継続していけば必ず体は記憶していき、良い方に変化はあります。

仙骨アジャストメントは、ayanohaボディーワークレッスンの前にやるとさらに効果を感じます♪
今の自分の体の位置や歪み、癖などの状態などを知ってからのレッスンは、自分自身で変化をさらに感じると思います。
いつもより体の柔軟性を感じたり、苦手なポーズが楽にできたり、嬉しい変化があります。
Tさんも施術後、ボディーワークのレッスンをされました。
「いつもよりなんか疲れなかったです。楽でした〜!」と仰ってました。
いつもより少しハードに動いたのに・・・その変化素晴らしいです♪
ぜひ、そんなふうにレッスンと合わせてのご活用もしてみてくださいね。
お気軽にインストラクターまでご相談くださいませ。
*ayanohaCAREゆるめる整体について、もっと詳しく知りたいかた こちら↓
ayanohaCAREゆるめる整体+カウンセリング+セルフケア

お待ちしています♪