こんにちは。ayanoha代表大城綾です。
本日は、ayanoha ボディーワーク「基礎2」首と肩の詰まりを解消!by ayanoha代表大城綾@本店のクラスがありました。
本日も満員御礼となりました。
本当にありがとうございます。
さて、本日は、古武術や合気道から「力を抜いて動かすコツ」を体感してから行いました。
力を抜いて動かすには「反発しない・拒否しない」ことが大事で「受け入れること」が基本にあります。

野口体操の創始者・野口三千三さんは、元祖「力を抜いて動く」を世に広めた初めての方だと私は認識していますが、書籍の中に「力を抜くから力が出る」という下りがあります。
事実、最近のアスリートなどは、この体の使い方をしていますね!
(真央ちゃんやイチローなど)
息を吐く時は、強引で簡単な説明になりますが脳から体全体に指令を出す運動神経の圧迫が無いため、吐く息で力が入りやすいです。
*詳細はこちらへ⬇︎
息を吐くと力が入るのはなぜ?
これ以上、掘り下げるのはやめて・・・笑。
要するに、力を抜いたり「は〜っ!」ってため息ができるぐらいの、気楽な方が
力強いポーズもできるよ!ってことにつながります。
また、頑張らないとできないポーズは今の自分のキャパオーバーでもあるので
諦めるのも、大事です。
何も焦ることはありません。
1センチ前屈深くできたからって、今日の夕飯が美味しくなるわけではありません。
全ては必然なタイミングで来ますので、焦らずやりましょう。
焦りは怪我につながることもあります。
また、肩こり・首こりがひどい人は、上半身でバランスをとっている場合がとても多くて
一生懸命、肩周りの筋肉をほぐしたりしますが、主に腹部から足裏までを安定させると、土台がしっかりするので、首・肩で、バランスを取ろうとしたり、動きを制御することがなくなります。
感情的にならず、焦らず、ゆったりとした気持ちで過ごすこと。
そうすることで「肩肘張った」状態では無くなります。
日本語ってよくできてますね!
近年では、禅や瞑想の効果が最新科学によって明らかになって来ました。
宗教や思想を取り除き、科学的にその効果が実証され世に普及されているのが
みなさんご存知のマインドフルネスです。
でも、日本人は、その科学が証明するもっと以前から「ゆったりと肚を据えて生きること」座禅・花道・お茶・武道の中にも、それらを見出していました。
ストレス解消や何らかの不調の改善のためではないでしょう、にもかかわらず、それらが生活の中にありました。
私たち日本人には、すでにその潜在的な力や、目に見えない美しさに自然と惹かれる繊細な感性が備わっています。
ayanohaでは、そういった、流行に流されない心と体の向き合い方を、みなさんと、分かち合っていきたいと思っています。
初級のスクールでは、これらがみっちりと詰まってまして、普段の練習が何倍にも充実したものになりますから、ぜひ受けて損は無い内容ですよ〜!
ayanoha ボディーワーク プラクティショナーコース初級/スクール@本店
あと2名様・募集中です。<ネットでも参加できます>
5月26日(日) 担当 大城綾
詳細はこちら
ayanoha ボディーワーク 初級コース
ヨガ哲学・古武術・合気道・生物進化論・機能解剖学・心理学など、幅広い分野から心と体の世界を紐解きます。

生活の中に自然と落とし込めるものを伝えたい。
それは、姿勢や所作や人や自分との関わりなどにつながってくると思っています。
何かしているとき、そうおしゃれなヨガウェアを着て「ヨガをしている時間が特別」ではなくて。
その1時間よりも、それ以外の時間の方がもっと長いのですから。
基礎2のスケジュールはこちらです。5名様までのセミプライベートです。
ご予約はこちら
ayanoha ボディーワーク「基礎2」首と肩の詰まりを解消!by ayanoha代表大城綾
<本店>
6月9日 @ 10:00 AM – 11:30 AM
7月6日 @ 10:00 AM – 11:30 AM
8月3日 @ 10:00 AM – 11:30 AM
<2号店>
6月8日 @ 10:00 AM – 11:30 AM
7月7日 @ 10:00 AM – 11:30 AM
8月4日 @ 10:00 AM – 11:30 AM

ayanohaメソッドは医療的治療の手助けをします。
病院に通院中の方もお気軽にお越しくださいませ。