みなさんこんにちは。
ayanohaのインストラクター&セラピストの中田喜香です。
先日の【暮らしの物語-Talk & Bodywork-】第4回目!
参加者のみなさんと、充実した時間を過ごしました♬

ご参加してくださった方、ありがとうございました。
ご興味あったかたも、ぜひ今後お会いできることを楽しみにしております。
次回は7月頃を予定しています。楽しみにしていてください♩
イベント、【暮らしの物語 -Talk & Bodywork-】についてはこちら⬇️
暮らしの物語 -Talk & Bodywork- 第1回 新生!ヤドカリプロジェクト×ayanoha
第1回目の様子はこちら⬇️
目で、耳で、体で直に感じる*【暮らしの物語 -Talk & Bodywork-】第一回目ご参加ありがとうございました。
第2回目の様子はこちら⬇️
〝欲しい暮らしは自分で作る〟【暮らしの物語 -Talk & Bodywork-】第二回目ありがとうございました。
第3回目の様子はこちら⬇️
〝一つの物から新しい意味や価値を生み出す〟【暮らしの物語 -Talk & Bodywork-】第三回目ありがとうございました。

ここからは、第4回目の様子をお伝えしていきますね。
詳細はこちらから⬇️
【暮らしの物語-Talk & Bodywork-】第四回目*ayanohaボディーワークで季節の変わり目を乗り越えよう!
◆第4回目の話し手は、浜松のゆりの木通りにある万年橋パークビルの鈴木基生さん。
ゆりの木通りの商店街、浜松街中を盛り上げていくために、様々な活動をされています。
商店街には、こだわりを持ちそれぞれの思いでお店を出している店主の方々がいます。
商店街にある個人のお店は入りづらい、敷居が高いと思っている方も多いと思います。
でもそこには、売り手さんの商品への深い知識やこだわりがあり、その方の夢や歴史までも刻まれたお店があります。それは共感をもつ人々を惹き付け、ファンを魅了して、深くその場所で根付いていくのだと思います。
今、大型ショッピングセンターがたくさんあるなか、こういった個人のお店は深い魅力に溢れ、とても貴重な場所に思いました。
こだわり、思い、そこに在る商店街の姿を守り続ける基生さん。
新しい価値観を学び、今の自分自身を改めて見直す機会となったお話でした。
ayanohaも私も志を持ち続け、来て下さる方々を大切にしていきます。
ありがとうございました。
◆続いて、私から今回ご提供したayanohaボディーワークは、季節の変わり目を乗り越えるために自律神経から整えていくメニューです。
春は気温や気圧の変動、新生活の環境の変化など、自律神経のバランスを崩しやすい時季です。
バランスをとるセンサーの役割をする自律神経を、ayanohaボディーワークのゆるめる動きや呼吸法でしっかり整えていきました。
最後は〝今ここ〟を感じる瞑想法、マインドフルネスをじっくり行いました。
吸う息、吐く息、今の気分は? 体の一つひとつの部分をスキャンするように見ていきます。
ゆっくり自分と向きあうことで、一旦忙しい思考をリセットし、今の自分の状態に気づいていきます。
気づくと、忙しく去るような毎日を送っている方も多いのではないでしょうか?
せめて自分だけの時間が少しでもあって、丁寧にゆっくり呼吸を追うように、日々余裕のある気持ちで過ごしていきたいですね。
忙しくなってきたら、少しまぶたを閉じてゆっくりゆっくり深呼吸をしてみてくださいね。
なんとなく気持ちも落ち着いてくると思います。

*ayanohaボディーワークについて⬇️
ayanohaボディーワーク
◆ボディーワークに参加してくださった方にご感想をいただきました、一部ご紹介します。
・呼吸を意識してリラックスできました。
・頭がすっきりしました。
終えた後、みなさんの顔がゆるんでいて、リラックスされているように見えました。
貴重なご感想をありがとうございました。
今回もカフェ準備中のヤマエリさんのとっても美味しいコーヒーつきでした♩
コーヒーの香りがアロマのように空間を満たしていました。
とても美味しかったです。
【暮らしの物語-Talk & Bodywork-】第5回目は、7月頃を予定しています
*詳細はまたブログにてお知らせさせていただきます。
告知して間もなくで満席になってしまう人気のイベントです!
HPのブログをぜひチェックして下さいね♩
