みなさん
こんにちは。
インストラクターの喜香です。
毎日暑い暑いと過ごしていますが、もう7月も終わりですね。
まだまだ暑さは続きますが、9月半ば頃を過ぎると夜の風がだんだん涼しく感じてきますね。
暑さ寒さも彼岸までと言いますね。
と言っても、目の前には、夏本番の8月!

夏本番(8月)の過ごし方が9月に感じる”夏バテ”にもつながっていきます。
涼しくなる頃に、夏の疲れが不調となって出てくることもあります。
今から夏本番の過ごし方を考えて、夏バテの防止もしていきましょう!

8月のクラステーマは、
<暑さに負けないからだ作り&夏バテ防止>
みなさんこのうだるような暑さに、体も気持ちもめいりがちだと思います。
暑いのを我慢するのは、とても大変なことです。
今は40度まで気温が上昇する地域があり、命の危険さえ感じてしまいます。
我慢はとても危険ですので、冷房を上手に使ったり、水分補給をこまめにしたり、涼しいところで休息して、夜は睡眠もたっぷりと。
そして、体が「暑さに慣れる」のも、実はとても大切なんです。
暑い暑いと冷房のきいた家ばかりこもっていては汗もかかないし、運動不足になってしまいます。日本には四季があり、もともと人間には暑さ寒さに対して、適応能力があります。
適度に暑さを感じて、夏を生きていることを感じてみましょう。
暑いからと言って、冷たいものばかり摂取していては、体が冷えてしまいます。内蔵も疲れて、余計に食欲は低下していきます。栄養不足から免疫力低下となり、不調を引き起こしやすくしてしまうかもしれません。
涼しい時間帯に散歩をしたり、家の中で簡単な体操やヨガをしたり、無理のない有酸素運動で、適度に体を動かしていきましょう。
ゆっくりと呼吸を深く感じながら動いていくと、体の中からじわーっと汗が出てきますよ。
無理のないところで、適度にです。
20分〜30分で有酸素運動は効果があると言われています。
その日の気温や時間帯を上手に選び、その日の体の声を聞いて、
夏を適度に感じてみてください。
一度汗をかくと意外に気分もスッキリ、リフレッシュします♬

地味な動きも、ひとつひとつ丁寧に呼吸しながら感じていくと
汗がじわーっと出てきます。
もうひと呼吸おく、もう少し先にいる自分を感じる。
ゆるんでしっかりと鍛えたあとの呼吸法やシャバーサナがまたぐーと深く体の重さや、整っていくのを感じて心地がいいんです。
そんなことをクラスでもお伝えしていこうと思います。
みなさんぜひご参加くださいませ♪
*7月のテーマはこちら
<能動的感覚より受動的感覚〜今を受け容れる〜>*7月のテーマ
*ご予約はこちら
ayanoha