インストラクターの小枝(Sae)です。
真夏のように強い日差しで暑くなったり、朝晩は肌寒くなったりと気温の変化に時折ついていかず、暑い日にはクラっと目眩に襲われたりする私です。
そんな時は少しペースダウンをし(ほんの一瞬だけど)、そして身体の声を聞くようにしています。
ちょっと無理をさせてしまったのね、私の身体さんゴメンナサイ。
ゆっくりいきましょう🎶
って。
そうすると、
外の風の気持ち良さがありがたかったり
周りの景色がぱぁって広がったりします。

視界が狭かった。
周りが見えてなかった。
目の前のことに夢中で・・
自分のカラダ が置いてきぼりになってた。
そんなことに気がつきます。
あなたはどうですか?
季節の変わり目、カラダは置いてきぼりになっていないですか?
カラダとココロとタマシイのバランスとれてますか?
そっとよりそっていきましょうね♡
6月の小枝(Sae)クラステーマは
「急がない、頑張らない、小さな動きで寄り添う自分のカラダ」
カラダが辛いよー、しんどいよーって
小さな声をあげたとします。
それに気がつかず、前だけを見て突っ走っていたら?
やらなきゃいけないことが盛りだくさんだからって、気持ちが焦っていたら?
体は今度は大きな声をあげます。
痛みや不調となって。
バランスが崩れてガタガタって自分自身が崩れる前に聞いてあげましょうね♩自分のカラダの声を。

聞こえるものなら聞きたいわよ!
どうしたら聞こえるのよ?!
って思いますよね。
カラダの声に意識をむけること。
聴きにいく意識
- 仙骨調整
- 骨盤調整
- マユリアーサナ
の小さな動きを感じることをしてみましょう。
小さな動きに最初は満足ができないかも知れない。
物足りないかも知れない。
そこをぐっと堪えて見ましょう(笑)
もう少し伸ばしたら気持ちがいいかも
もっと早く動きたい
そう思う気持ちが芽生えたら・・・
そう、
一呼吸して見ましょう。
まだ伸ばしたい欲求が抑えられなかったら、
もう一呼吸。
そこで感じる何かがあるかもしれません。
寄り添って見ましょう。
小さな動き、小さなカラダの伸びに寄り添う。
それは一度で習得出来るものではないかも知れません。
何度も何度も経験して、やっとそこに満足感を得られるものなのかも知れません。
小さな動きに意識を向けれるようになると
小さなカラダの変化や小さなココロの変化に気がつくようになります。
そう!カラダの声が聞けるようになります!
寄り添ってみたら、体は答えてくれますね。
この動きで体に効いているの?
ってそんな不安にはサヨナラです♡
急がない!
頑張らない!
寄り添う!
さぁ、一緒に実践してみましょう♩

毎週火曜日
10:30〜
基礎ベーシック
お子様づれOK
あなたと出会えるのを楽しみしています。